脳梗塞(リハビリ病院)から帰ってきてから 血圧の記録を付け出して、いよいよ4年目に突入です。
こんにちは、 七転八倒 です。
脳梗塞でリハビリ病院に入院している時に自分で血圧の記録を取るようになりました。
退院してからも血圧計を購入して自分で毎日記録を取っています。
最新の機器のような測定値を自動でスマートフォンに飛ばすような機能は有りませんよ。
今日で家に帰って血圧を測るようになって丸々三年になりました。
いよいよこれからは四年目に突入です。
EXCELで簡単な記録用紙を自分で作成して、毎日 自分で記入しています。
A4用紙一枚で二ヶ月分を 記入できるようにしてあります。 1年分なので全部で6枚印刷しました。
今年は閏年なので 2月29日も記入欄に忘れないように印刷しました。
病院から帰って、自分で血圧の記録を付け出してからの分は全部残していますよ。 もっとも、単に記録を取っているだけで、特にデーターを何かに再利用は何にもしていませんがね。
朝は血圧が高いそうですね。 しかも食事の後なので更に血圧は上がりますか。
正直に言うと、測定には向いていない時間帯だとは思うのですが、他の時間だと良く 測定を忘れてしまうのですよ。 だから、朝なら忘れないと言う事で。
前回にも書きましたが、血圧を測る時には測定部位を心臓の高さと同じぐらいにすると一番低い血圧の測定値になりますね。
測定部位を心臓の高さから上下に変えると測定値が高くなります。
どの程度測定値が変わるか? 皆さんも一度試されたらいかがですか。
私は上腕で測定していますが、もしも手首で測定される時には、心臓との高さの違いを意識しないと高い測定値になりますよ。
リハビリ病院で自分で血圧を測るようになった時に、手首での測定器(たしか シチズン製)だったので、 興味本位で頭の上や足の下等高さを変えて測っていたら大幅に測定値が変わって驚いたのを覚えていますよ。
私は毎日 食卓のテーブルの前に座って測っていますので、上腕ですので測定位置はホボ 心臓に近いと思っています。
測定値の日々の変動は気にはしていません。 日によって 高い時も有れば、低い時も有るだろうと思っています。
予想以上の異常値が何日も続く時を発見するのが、自分で血圧を測っている目的だと思っています。
![]() |
心臓の高さに合わせます |
お付き合いくださり ありがとう。 では、 また 宜しくね。
0 件のコメント:
コメントを投稿