2024年11月23日土曜日

切手の差額の補填用に ¥10の普通切手を購入しました


差額の補填用に ¥10の普通切手を100枚購入しました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

今でも郵便物を月に1回程度発送しています。
 
クリックポストを2ヶ月に一度。 
封書を2ヶ月に一度の 程度でしょうか。 こうして見ると結構少ないですよね。
この内 クリックポストは netでの料金支払いなので、手持ちの切手は使いません。 普通の封書の発送に物理的な切手を使うだけですね。

ここでの私の手持ちの切手類の大半は、私の母が以前に集めていた記念切手を『孫に記念切手をやろうと思ったが、誰も『いらない』と言うので、お前にやるわ。』との事で、昔の古い記念切手がたくさん有ります。 
 
昔の記念切手といっても切手ブームになってからの記念切手なので、大量生産されていますので希少品としての値打ちが全く無いんですよ。
今 流行の金券ショップに持ち込んでも、これらの大量生産された記念切手はガッカリな額面以下でないと引き取ってもらえませんよね。  
記念切手がプレミアム価格が付くなんては今となっては昔の夢でしたね。 私の母も『躍らされた』庶民の一人だったようで。
金券ショップでは通常切手の方が引き取り価格が高いようですね。

私は基本的に記念切手は取って置く分には 1枚/1種類毎 あれば良いので、同じデザインの余った余分な複数枚の在庫になる分は、出来るだけ切手として使う事にしています。
単に死蔵しておくよりも、切手として実際に使ってやる方が、切手としても嬉しいでしょうしね。 
切手として使えば、額面通りの価値が出ますもんね。
 
但し額面が昔の料金になりますので、最近の料金に合わせようとしたら、金額に端数が出てきますので、ここで小額切手を組み合わせて最近の正規の料金になるように調整します。
 
ここで良く使う手持ちの ¥10切手の在庫が残り3枚になりましたので、郵便局に行きまして ¥10切手を1シート(100枚)購入しました。
 
¥10切手_1シート_100枚

今から
¥10切手が100枚もあれば、これからの私の一生分は充分に有ると思いますよ。
手持ちの ¥10切手は花の切手でしたが(この花は 福寿草ですかね?)、今は鳥さん(トキだそうです)に変わっていたんですね。 
見たところ 3色刷りですか。 少しでも印刷費を安くする為ですね。

切手を組み合わせて額面を調整します。 例)¥140分 海外向け Air mail 用

切手を組み合わせて額面を調整します。 例)¥84分  2024年9月までの封書用

『新¥10切手』を使って見ました。
例によって Air mail に使って見ました。 
以前の『福寿草の ¥10切手』の方が『デザイン的に良かったかな』とも思いました。 新しい切手がデザイン的に弱くなったように見えるのは、四辺のの印刷が無くなったからですかね。
 
お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。

 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年11月16日土曜日

運転免許更新しました → 『運転免許センターで更新』編


運転免許更新しました → 『運転免許センターで更新』編です。 


こんにちは、 七転八倒 です。

運転免許の更新に運転免許センターに行きました。
今回からは高齢者になってしまいました。
 
今回は金曜日との事で行きの道路も、運転免許センターも混んでいました。
運転免許センター迄の行きの道路は自宅からは 前々回は 23分、前回は 27分掛かりましたが、今回は 35分も掛かりました。(もちろん毎回 記録しているのよね)
それでも受付開始時間前に到着しましたが、既に更新者の列が受付前にズラーと並んでいます。
予想した以上の人数(予想の倍ぐらい)だったのでビックリ! 
さすがは金曜日ね。 土曜日は運転免許センターはお休みなの。 日曜日が一番混むのかな? 私は運転免許センターは日曜日は利用した事が無いのよね。(混むと思っているからね)
 
高齢者講習修了証明書
 
 今回必要になった『高齢者講習終了証明書』を持参します。
 
通知のハガキ

今回、ここの運転免許センターを利用した中では今までで一番混んでいたのではないかと思います。 本当にビックリね! 
下の写真は新しい免許証を貰って、帰る時の運転免許センター内の様子です。 午前の受付時間終了になって直ぐですので、何と受付後からは1時間程で新しい免許証が発行されましたよ。
 
午前の部の受付終了直後。 到着時には左の受付前が人で埋まっていました。

今回『高齢者講習終了証明書』を持参していたので、新しい免許証の作成時間待ちの間の『交通安全ビデオ観賞』が有りませんでした。
高齢者は運転免許センター内の指示されたベンチ廻りで新しい免許証を待っていました。
 
 以前の『高齢者講習終了証明書』の作成時に『既にビデオ観賞済』との事でしょうかね。
今回、予想以上に混んでいたので新しい免許証の受け取りまで時間が掛かるか? と思って危惧していましたが、ビデオの観賞がなかったのでむしろ何時もよりも早めの時間で新しい免許証が発行されてきましたよ。
事前に貰った番号札では『(高齢者の) 30番目』でしたかね。 チョット 〜 出遅れたかもと思いました。 
21番目の方から番号札と引き換えで新しい免許証を手渡しされていきました。 20番目迄の方は既に帰られていたようで。(本当に今回は出遅れたようで)
 
運転免許センターから帰ります。 駐車場も空きだしました。

帰る途中にある食品スーパーに寄って買い物もしました。 
それでもお昼前には自宅に帰ってきました。

今回で既に 70才以上なので、次回の免許更新は三年後になりますね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年11月9日土曜日

運転免許更新しました → 事前の『高齢者講習』編


運転免許更新しました → 事前の『高齢者講習』編です。 


こんにちは、 七転八倒 です。

運転免許の更新時期になりました。
今回からは私も70才以上との事で『老人(高齢者)』扱いになりましたので、従来までとは違って『高齢者講習』が必須となっています。 
最近 多発している『プリウス ミサイル』の悪影響ですね。
 
今回 運転免許センターから『高齢者講習』の案内のハガキが届きました。
今回の更新からは私も70才以上と言う事で、『高齢者講習』が必須のとの事です。 
また、70才以上は免許の色に関係無く、次回からは一律に『3年』の免許になるんですね。 優良運転者は運転免許が5年になってからは、ズーと5年免許だったのですがね。 年寄りにはキツイ事になったようで。
更に、75才以上には『認知症の検査』も必要との事。 これは今回は私には関係無かったのですが。
 
前回は運転免許を更新して一年程で脳梗塞になり、リハビリ病院からの退院後、運転免許センターで『適性検査』を受けて運転を再開しました。 もう四年にもなるんですね。 この時には『オートマ限定免許』になってしまいましたよ。 この時には杖を突いていましたが、今なら杖無しになりましたので『マニュアル免許』も維持できたのかな? とは思いますが。 まあ、最近はオートマ車しか乗りませんので『オートマ限定免許』でも問題は無いのですがね。
 
さて今回の『高齢者講習』の受講なんですが、基本的には『近くの自動車教習所(学校)で受けろ』となっていましたが、 『運転免許センターでも『高齢者講習』を受講できる』となっていたので、我が家から自家用車で 30分程度で 運転免許センターに行けますので、 今回は運転免許センターで受講する事にしました。
 
予約当日、 運転免許センターに行きましたら待合室に三十人程が集まりました。
時間になったら、十人と二十人のグループ分けがされました。『?』と思ったら、どうやら『(次も)ゴールド免許組』と『交通違反組』とに分かれたようでした。(講習の『時間の長さ』が違うのね)
 
高齢者講習 待合室
 
私は (次も)ゴールド免許』の十人の組です。 こちらは『試験』では無くて『講習』になるようで、『講習ですので、どんな結果でも試験では無いので不合格は有りません。との事でした。
 
いよいよ五台の車に分乗して(一台当たり二名ですね)、試験場のコースをグルグル廻っての講習の開始です。 私は10人中の2番目になりましたよ。
 
ここでは『安全確認』を強くアピールする方が良いだろう』と思って、目や頭部の動きだけでは無くて、実際に『(小さな声で)右良し! 左良し! と言いながら』指導員の指示される通りにコースを運転して行きます。 
右折時、左折時のコース取り & 安全確認。 そして 一時停止線でチャンと止められるか。 等のチェックポイントを確認しているようです。
 
 どうやら高齢者講習のメインは『プリウス ミサイル』対策の『段差乗り上げ』対策が主目的のようでした。
段差に乗り上げてから『ブレーキを踏んで』、前輪タイヤ』を段差内で1m以内にめれる』かが主目的のようです。
 
半数の方は段差を乗り上げてから 1mでは車(前輪タイヤ)を止めれなかった。

結果から言うと、私の場合は自己判断でも段差に乗り上げてから 50cm程で車(前輪タイヤの位置)を止めれましたので、『OK』が出ましたよ。 長年の左足ブレーキ使用が効いていますな。( 私の場合は 右側が麻痺側です。 右足アクセル、左足ブレーキです。)
 
 他の方を見ていると半数程の方が段差に乗り上げてから 50cm程度で車(前輪タイヤの位置)を止めれましたが、残りの半数程は1m以内では止めれなかったようでした。(止めれなくても試験では無いので不合格にはなりませんが、1mでは止めれなかった方は『お話』が運転後に有ったようですな。 講習後も直ぐには車から降りなくて、車内で『お話』されていましたな)
段差乗り上げでは見事に二組に分かれましたね。(短い距離で制動をかけられる方と、少し行き過ぎてしまう方とにキレイに分かれてしまったようで。)
 
最後に『高齢者講習終了証明書』が発行されましたので、運転免許更新の時に忘れずに終了書を持参します。 
 
高齢者講習終了証明書

P/S

今回、私は運転講習後の『指導』は一才無かったです。( 何か指導が有るかな? と期待していたのですがね。)
 
今回、指導員に『運転が上手ですね。』と言われましたが、昔々 自動車教習所時代には『君、運転ヘタだよね。』と言われていたのですがね。 評価が教習所時代とは違っていてビックリですよ。
ただし当時でも『安全確認は完璧やね。』とは言われていましたが。
 → 運動神経が悪い分は、『頭で稼ぐ』と言う運転ですよ。

『(年の割には)運転が上手ですね。との意味でしたか。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年11月2日土曜日

今年も温泉施設の 無料入浴の日で温泉施設に行きました。



今年も温泉施設の 無料入浴の日で温泉施設に行きました。


こんにちは、 七転八倒 です。

今年も温泉施設の地元還元の無料入浴の日が設定されました。
 
私の住んでいる住所では、一昨日の 10月31日㈭ が対象になりました。
 
温泉施設と関連のある施設(広域下水処理施設です)との関係のある周辺の自治体の四市四町で、温泉施設の近場の自治体と遠くの自治体が二つでセットになっています。 入浴者の数を平均化する為でしょうね。
 
ここの温泉施設は四市四町のブロックの一番南端に位置します。
 
私の住んでいる所は四市四町の丁度中間の位置になりますので、コロナの騒ぎ以来は割りと空いていたのですが、最近は無料入浴者が段々と増えてきていました。
 → 前回(昨年の同月)の無料入浴の日と比べると更に混んでいました。 本当に普段の休日並みどころか、休日以上の混みようでした。( 特に女湯の混みが酷かったようです。 うん、女性は元気だよね。)

本当に コロナの影響が殆ど無くなったようですね。

10月31日が 無料入浴の日でした。

脳梗塞になった時には、車の運転に不安が有り、また 購入済みの回数券が大量に有りましたので、最悪の場合は 回数券をドブに捨てる場合も有ると思っていました。
ここの温泉施設は、アクセスが自家用車を使わないと、私の住んでいる所からは本当にとても行きにくいのよね。
 
当地から温泉施設に行くには、自家用車を使わないで公共交通機関を使ってでは 2コースが考えられます。

バス → 鉄道 → 鉄道 → 鉄道 → 鉄道 → バス 
短い乗り換えが5回も発生しますし、時間も2時間は掛かりますか。 (真っすぐに行けるルートが無いのよね。 最後に乗るバスは温泉の開いている時間には、昼からだけの運行で1時間に1本づつ。早朝以外の午前便は無し。)
 
バス → 鉄道 → バス
とこちらは乗り換えが少ないですが、最後の乗車距離が長めのバス便が少ないです(温泉の開いている時間に合わせるには一日 3便のみ)。 最初の二つは①と同じルートね。
最後のバス便への連絡がよければ、時間は1時間半ほどでしょうか。
でも、帰りが ..... 。 ①のコースの逆向きで帰るしかないのかな?
 
公共交通機関経由では ここの温泉に向かうには、当地からでは温泉とは逆側の明後日の方角に有る近くの中心都市経由になるので、直線では行けないので ルートも逆の方向に行ったり戻って来たりとメチャンコ遠回りになりますしね。 まあ、実利用は実質的には不可能ですな。
 
理論的には、『一応は行けそうですな。』としか ..... 。
 
駐車場が満車状態 .... 去年以上の混雑です

結局、自家用車の一択になりますね。
 
お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年10月20日日曜日

来年(2025年)用の月別カレンダーを印刷しました。



今年も 来年(2025年)用の月別カレンダーを印刷しました。 


こんにちは、 七転八倒 です。 

最近は朝方は涼しくなってきたので、暑さに弱い私でも やる気が復活ですよ。
 
少し早いですが 来年用の月別のカレンダーの印刷です。
 
毎年、色んなサイトから無料のカレンダーを探してきて印刷しています。 
昨晩 ダウンロード → 印刷作業をしました。

机の前用


私の机の前用には、今年とは変更して来年用は『パソコンカレンダーサイト』さんの横用のを採用しました。
 
 1年分 12枚の一括ダウンロードにも対応されています。
今回のは最初に用意されていた標準のフォント(ゴシック)から『太ゴシック』に変更しました。
用意されている書式の内 フォントが数種類の内から選択して変更できるものが有りました。(残念ながらフォントを変更できない書式も有ります。)
 

(1ヶ月カレンダー シンプル)

 
冷蔵庫の横に貼っている方も、机の前用と同じく『パソコンカレンダーサイト』さんのを採用しました。
 こちらの方も1年分 12枚の一括ダウンロードにも対応されています。 
こちらは今年のと同じでしたかね。
残念ながらこちらのフォントは変更できませんでした。 

(1ヶ月カレンダー 大きい文字 縦向き)

calendar-2025-縦向き_1月
 ひと月毎の『縦』のカレンダーのフォーマットは
需要が少ないのか webを探していても余り選択先が無いので、こちらに用意されているので助かります。 
我が家の冷蔵庫の横面には、色んな お知らせ等の用紙類を磁石で貼り付けていますので、カレンダーは縦向きの用紙がレイアウト的に使い易いのです。
 

印刷

 
カラーレーザープリンター( PR-L5800C (NEC)_2021年2月購入)で A4サイズで印刷しました。 
個人の用途ではトナーが中々に無くなりませんなあ。
 
2025年カレンダー_印刷

今年も後 ふた月程になりましたので、来年の用意をボチボチと始めて行きましょうね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年8月10日土曜日

『ゼスプリ』と『山崎パン』の懸賞に応募しました



今年も ゼスプリの懸賞に応募しました。( +α )


こんにちは、 七転八倒 です。

毎朝 朝食時にキウィフルーツを食べています。
やはり手に入る中ではゼスプリ(Zespri)のが美味しくて品質も割りと安定しています。 品物に貼られているシールも1年で大夫と溜まりますので、毎年 今の時期になると行われるゼスプリの懸賞に応募しています。
ほとんど当たりませんがね。( 当たったこともありますよ 〜

ゼスプリのシールで当たる!

スーパーのキウィの売り場を見ていましたが、応募ハガキが見当たらなかったので webから応募用紙をダウンロードしてきて印刷しました。 
 
シールも一年分なので(毎年 200枚前後シールが溜まります)、応募用紙が何枚分にもなりますので封筒に複数を纏めて入れて送料を節約します。
 
ハッキリ言って微妙な景品が多いのですがね。
今回は応募数を少し少なくしました。 シールの余った分は来年の懸賞を期待して保存して行きます。
 
せっかくシールを集めているのですから使わな損ですな。
A賞 4通、B賞 3通の計 7枚の応募用紙を封筒に入れました。 封筒込みで重量は 24gで郵送料はギリギリ ¥84になりました。 個別に郵送していたら ¥63 × 7通分になりましたね。 節約ですね。
今回で買い置きの ¥2切手 1シート 100枚を使い切ったようです。

2024夏_懸賞応募
P/S

山崎パンのシールも少しだけ溜まっていましたので『お菓子の詰め合わせ』の 2通分の応募ができましたので、同時に準備して郵送しました。( こちらは当たった事が無い!)
 
 2024年 夏のヤマザキフェスティバル

今年も良い夢を見させていただきましょう。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年6月15日土曜日

凸版印刷の株主優待の 来年のカレンダーの申し込みをしました



凸版印刷の株主優待の 来年(2025年)のカレンダーの申し込みをしました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

今年も凸版印刷 [ 証券コード 7911 ] の株主優待の『 来年のカレンダー 』の申し込みハガキ等が届きました。
 
2025年用 凸版印刷カレンダー申し込み
  私の所有する
凸版印刷の株数は、株主優待の貰える最低株数なので、株式の配当金よりも株主優待のカレンダーの方が値段が高そうです。
 
私は株主優待のカレンダーの取得目的で凸版印刷の株式を長期保有しているので、日々の株価の高低の変動は全く気にしていません。
購入した時よりも現在の株価は若干の値上がりはしているとは思いますが、そもそもが値上がり益を期待している株式ではありませんしね。
 
毎年、玄関に凸版印刷のカレンダーを飾っています。

2023年のカレンダー
(参考)2023年のカレンダー 5 〜 6月
今年の3月末日の株主に、来年のカレンダーが年末に送られてきますので、今から凸版印刷株式を取得されても残念ながら来年のカレンダーは貰えませんよ。 

料金受取人払郵便のハガキでした。
 
2025年用 凸版印刷カレンダー申し込みハガキ
 
申し込みハガキの裏面には 私の住所、氏名、それと株主番号が予め印刷されていますので、 表面の簡単なアンケートにチェックマークを入れて、忘れない内に翌日に郵便ポストに投函しましたよ。
 
印刷屋さんのカレンダーですので、最高品質で印刷されたカレンダーが貰えますね。 
毎年 楽しみにしています。


お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年6月1日土曜日

立ったままで(体を捻って)体の向きを変えられるようになりました


最近やっと その場で立ったままで (体を捻って)体の向きを変えられるようになりました。


こんにちは、 七転八倒 です。

脳梗塞になる以前には普通にできた事が、脳梗塞以降はできなくなった事の一つに、『その場で立ったままで(捻って)体の向きを変える』事があります。
 
「 いったい御前は何を言っているんだ? 」と思われるかも知れませんが、病気の発症後は立っている状態で体の向きを変えるのに、足を踏みださないと向きを変えれ無くなっていました。
 
その場に立ったままで(足を踏みださないで)、『(体を捻って)足の裏だけを回転させて 向きを動かして』体の向きを変える事です。 

その場で『回転』
 私の場合は右足が麻痺側ですが、 片足の動きが不自由になっただけで、以前は普通に 何の考えも為しにできてた事が『できなくなりました』
一歩 足を踏みださないと体の向きを変えれ無くなっていました。 完全に体の向きを変えるに数歩要していました。 
 → その場で小回りができないと言う事ですね。

しかし最近、毎日のショッピングセンターへの買い物に行く途中で、何時の間にか曲がり角で普通に体の向きを変えている事に気付きました。
 
こんな些細な事でも、少しずつでも『回復』していると感じる事は、精神的にも良い事だと感じました。
 → 今回の体の変化に気付くまでに3年も掛かりましたよ 〜 。
 
 皆さんは今回の私と同じような事を感じられた事が、病気なってからは どのようなことが有るのでしょうかね?

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年5月18日土曜日

『アーモンド & 小魚』でカルシウム補給


最近は 『 アーモンド & 小魚 』でカルシウム補給ね。


こんにちは、 七転八倒 です。

何時も行くショッピングセンターの『おやつコーナー』に、この前から『アーモンド & 小魚』と云う商品が並んでいました。
 
『アーモンド & 小魚』
 試しに購入して見ましたが、良く見るカップ入りの商品と比べても中味が多いように感じます。
 
私の母が特に気に入ったので、リピート購入しています。
 
年を喰ってくると、特に骨が弱りますので少しでも強化するとの意味を(ホンの少しだけですが)こめてもいますよ。
 
私は主にアーモンドを、母は味付きの小魚を食べていますね。
 

『ニチリウ』グループ『くらしモア』ブランドでした。
 
今回『ニチリウ』のホームページを改めて見に行きましたが、『スーパーが集まって立ち上げた』と書かれていましたが、私の朧げな記憶では『三菱商事が立ち上げた』と記憶していたんですけどね? 違ったのかな?

先ほども『ポリポリ』食べていましたよ。 最近は週に一袋 購入しています。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年5月4日土曜日

ナンプレ(数独)で頭の体操


携帯の ナンプレ(数独)で頭の体操。


こんにちは、 七転八倒 です。

年を喰ってくると気になるのが『頭のボケ』ですね。
 
三年前に携帯電話を入手してから時々ハマっているのが『ナンプレ(数独)』です。
 
iPhoneのアプリ
時々、何問かづつやるのですが、今回 上記のアプリの無料での問題を全てやり切りました。
『簡単』は私の頭でも、簡単過ぎて数問解いただけで、後は『時間の無駄』と止めましたが。
 
標準_100問目

不規則_100問目 
『標準』や『不規則』は私の頭でも『まあまあ』できましたが、さすがに『師匠』はヒントを使わないと解けない問題が多数ありました。
最初は、ヒントを『4つ』も使いましたが、慣れてくるとヒント無しでも解けるようになりました。 どうやら基本的にはヒント無しで問題が解けるようにはなっているみたいでした。 

師匠_100問目
一応 全問コンプリートできましたので、他のナンプレ(数独)も探す事にします。
けちん坊なので『課金は無し』で行きますがね。
 
全問達成

P/S

新しいナンプレを探していましたが、今 プレイしていたナンプレがアプリストアのリストから出てこないんですよ。
どうやらアプリのストアから消されているようです? こんな事が有るんですね?
また 今 気付きましたが、このアプリ『ナンプレ(数独)300問』と言うのですが、数えると全部で 400問(4種類 × 各100問)有るんですが???  どないになってるの?
 
ナンプレ(数独)300問 (400問有るんですけど??)

新しい『ナンプレ(数独)』は慌てずに、ボチボチ探して行きましょう。
オススメは有りますか?(無課金でね!)

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2024年4月27日土曜日

Mac-OSでのクリックポストのラベルの文字化け対策


Mac-OSでの クリックポストのラベルの文字化け対策(印刷)。


こんにちは、 七転八倒 です。

郵便局の『クリックポスト』を二ヶ月に一度程利用しています。
 
Winでは 何も問題は無いようなんですが、Macから利用すると印刷した『クリックポスト』のラベルが『文字化け』してしまうと言う問題が一年ほど前から発生しています。
 
ラベルが『文字化け』
 ここでラベルに一番大切な バーコードや QRコードは正常なので、Macしか所有されていない方の中には文字化けしたラベルの住所欄に『手書きで正常な住所を記入して』使って居られる方がおられるようです。 こんな変則的なラベルでもチャンと相手先に届いているようですが。 しかしスマートなやり方とは言えませんな。

昔 Macで『クリックポスト』を使い始めた時には文字化けが発生していたようなのですが、一旦 Mac-OS側で対策されたようで文字化けは発生しなくなっていたようです。
ですので、私が『クリックポスト』を利用し始めた時には文字化けの問題は発生していませんでした。( 2019年2月時点では正常に印刷できた。)
しかし、Mac-OSのバージョンアップで一年ほど前から再び文字化け問題が再び発生したようです。
郵便局側では『対策しない』となっているようで、今回もMac-OS側の対策待ちだそうです。
 
Mac側から印刷すると文字化けするので、対策として Macで手続きしてダウンロードした『クリックポスト』のラベルを、Win側から印刷して見ました。 これはチャンと正常に印刷されるのよね。
でもWin側にデーターファイルを一々持ってきて印刷するなんて面倒いです。

※※ Macでも印刷できないかと色々試して見て上手くいきましたので、忘備録を兼ねてブログに書いておきますね。


Macの Firefoxで(私の普段使いのブラウザは Firefoxです)『クリックポスト』のラベルを作成すると、私の環境ではデスクトップにラベルがダウンロードされます。
 
このダウンロードされた PDFファイルを印刷しようと普通に開くと、『プレビュー(ファインダー)』から開かれますが、この時に既に文字化けしています。
もちろん印刷しても文字化けですよ。
 
 このデスクトップにダウンロードされた『クリックポスト』のラベルを、『プレビュー(ファインダー)』で読み込ませずに、再び『Firefox』で読み込ませる(ファイルを開く... 『文字化けしていない『クリックポスト』のラベル』で表示されます。 もちろんMacの『Firefox』から印刷しても正常なラベルで印刷されました。
 
ハイ、問題解決です。
 
文字化け無し
更に デスクトップにダウンロードされた『クリックポスト』のラベルを、何個かのソフトで読み込ませる(ファイルを開く... 試して見ると
 
このアプリケーションで開く
 
Firefox    → 正常に印刷される。
safari      → 正常に印刷される。
 
× プレビュー(ファインダー   → 文字化けで印刷される。
× chrome    → 文字化けで印刷される。(画面の表示は正常ですが 印刷するとダメ
× アクロバットリーダー →  宛先と送り主が『空欄』になる。(画面の表示は正常ですが 印刷するとダメ
 
アクロバットリーダー
でした。
 

結論:  当分は『クリックポスト』のラベルはデスクトップにダウンロードされたラベルを 、『Firefox』で読み込ませて → 『印刷』る。

 
に、なりました。
 
年寄りに頭を使わさせないで欲しいです。 
 
お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


良く読まれている記事