2022年2月28日月曜日

e-Taxで電子申告_還付金が既に振り込まれたようです


e-Taxで電子申告していた 還付金が既に振り込まれたようです。 


こんにちは、 七転八倒 です。

メールをチェックしていたら、既に2月25日(金)付けで還付金が振り込まれていたようです。
 
還付金のお知らせ
還付金のお知らせ
メールに記載の e-Taxのアドレスに飛んで、パスワード等をゴニョゴニョと入力したら、還付金の振込日の案内が表示されました。
ちなみに下記は申請時の時の見込み金額ね。

¥32,621
¥32,621
幾らであろうとも、申告するだけで払い過ぎた税金が戻ってくるのは、当然の国民の権利ですよね。 いくらズボラな私とはいえ、お金の事になるのでシビアに行きましょう。
できれば ¥50,000ぐらいは還付されると嬉しいのですがね。

嬉しいお小遣いになりますね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月27日日曜日

三回目のコロナワクチンの接種をしました


昨日 三回目のコロナワクチンの接種をしました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

昨日 14時30分の予約で 三回目のコロナワクチンの接種をしました。
 
今回の接種会場   googleストリートビューより
今回の接種会場   googleストリートビューより

今回は三日前に予約を忘れていないかの『確認メール』が届きましたよ。
 
予約確認メール
予約確認メール
 今回 私たちは『モデルナ』のワクチンを選択してみました。 前回までのメーカーと違うのは、単に物珍しかっただけですけどね。
 
 
『チクッ!』としたと思ったら、もう終わっていました。 → 接種後、接種した方の腕を動かそうとすると注射した所が少し痛いんですが、その内に収まるでしょう。
 
モデルナ ワクチン
モデルナ ワクチン
それにしても『リコンファメーションメール』ですかぁ、、、
 
私は英語は弱いので『何のこっちゃ?』と思いましたよ。 『予約内容の再確認という意味です。』と検索を掛けたらでてきましたが。
まあ、メールの届いたタイミング的に意味は大体予想できましたけどね。
 
今回の接種関係のソフトを開発した方からしたら、『 webから予約もできてメールも使いこなしているのだから、この程度のカタカナ語は使えるだろう。』と言うところでしょうかね?
  .... 年寄りもメールを使っていますよ〜 。 
でも、『頭の良い年寄りも沢山おられるよ。』と反対に言われてしまいますかね。
 
閑話休題
 
スンナリと接種も終わりましたので、今回は帰りのコースに在るスーパーマーケットに寄って帰りました。
最近はひと月に一度ほどは家から歩いて行っている丘の向こうのスーパーね。
今回は二階の駐車場(平屋の建屋の屋上)に車を停めました。 一階の駐車場は競争率が高いのよ。 反対に二階の駐車場は半分ほどの空きが有るので、好きなところに停めれます。

屋上駐車場_ドライブレコーダーの映像より
(参考)屋上駐車場_ドライブレコーダーの映像より(去年の5月)
単に『三回目の接種をしました。』でブログ記事が終わらないのが、『〝 七転八倒 〟』のオッチャンですね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月24日木曜日

ハミングを並べた家


街角で見つけた ハミングを並べた家。 


こんにちは、 七転八倒 です。

昨日はコンビニの並びのドラッグストアに歩いて買い物に行きました。 今回は出きるだけ『大股で歩く』を意識して歩いていました。
 
ドラッグストアですけれども、私の主目的は特価の冷凍食品でした。
 
残念ながら一番の購入目的の『冷凍 鍋焼きうどん』は取り扱いが終わったのか、ケースはカラッポで値札も外されていました。
目的の商品が見当たらないので冷凍ショウケースの前を行ったり来たりしていました。 『冷凍のラーメン』類は並んでいたのですけどね。 『鍋焼きうどん』のみ欠品になっていたのでしょうかね? マダマダ寒いので需要は有ると思うんですがね。
 
で、買い物を終えて家に帰る途中で見つけたのが『ハミングを並べた家』です。
 
ハミングを並べたお宅
ハミングを並べたお宅
 何のこっちゃ? とお思いでしょうが、私も訳が判りませんでしたよ。
まあ、でも 写真を見れば一目瞭然。 
中々に気合いが入っておられるでしょう。 とてもじゃないけど、私には真似はできそうにありません。
 
家の周りに猫避けに水を入れたペットボトルを並べて居られる方は、実は私の近所にも居られるんですが、今回見かけたのはペットボトルでは無くて『ハミング』の特大容器がズラリ。 一体どれだけの時間を掛ければここまでの数の空き容器が貯まるものか? ものすごい執念を感じましたね。 (まあ、実際には『洗濯屋さんにアルバイトに行っていて、そこで空き容器を沢山入手されたのでしょう。』とは思いますがね。 まさか自家消費分だけで、これらの数の柔軟剤を使われたのでしょうか?)
 
ハミング
ハミング
 猫避けに並べるにしても、容器が透明では無いので効果の程は? 
まあ、実はペットボトルでは猫避けの効果は無いとは聞きましたけどね。 猫も最初は警戒しても直ぐに慣れると聞いています。

いやー! それにしても、世の中には私ごときでは理解できないユニークな方も居られるんですね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月23日水曜日

トラックボール M570の右側のマイクロスイッチも交換しました


右側もチャッタリングが酷くなったので トラックボール M570の右側のマイクロスイッチも交換しました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

パソコンを操作している時にはマウスでは無くてトラックボールを毎日愛用しています。
 
腕を動かさずに親指だけでカーソル操作ができるのは、脳梗塞で右腕にマヒが出ている私には普通のマウスに比べて使い易いです。
 
M570
M570
マヒ手の右側の指ですが、親指、人差し指、中指は動かす機能が以前と変わらないぐらいに戻るのは割りと早かったですね。 薬指、小指は未だに少し動かしにくいですが。
脳梗塞になってから暫くはフォークを使って食事をしていましたが(スプーンでは力が弱くて上手く使えなかったの)、ひと月ほどでお箸で食事できるようになりましたね。 今では大豆の煮豆の一粒ずつをお箸で掴む事もできますよ。
 
さて 本題に戻りましょう。
 
前回は左側のマイクロスイッチの交換をしましたが、右側もチャッタリングが激しくなってきましたので、再びマイクロスイッチの交換にチャレンジしました。
 
交換をやるなら一緒にしとけよ! と言うのが普通でしょうが、私はズボラなので負担は少しでも少ないほうが良いのね。 まあ、結局再びの交換作業になってしまいましたが。

左クリックよりは右クリックの方がチャッタリングが出ていても何とかなる物でしたが、やはり酷くなってきましたのでね。 交換もやむなしと思いました。

実は トラックボールの分解はこれで四回目ぐらいでしょうか。 かなり慣れてきましたので今回の交換作業は全部で30分程度で終了しました。

右側も交換します
右側も交換します
再び分解して、右側もマイクロスイッチを交換します。

マイクロスイッチを取り外しました
マイクロスイッチを取り外しました
今回は古いマイクロスイッチはもう使いませんので、ニッパーでバラバラに分解してから残ったピンを基板からハンダ鏝で取り出しました。 やはりこの方が作業は早くできますね。
 
今回も以前と同じOMRON製と交換しました
今回も以前と同じOMRON製と交換しました
30分程で分解・交換・組み立てをして『一発』で動作しましたよ。

やはりストレスなくトラックボールを使えるのは気分が良いですね。


お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月20日日曜日

丘の向こうのスーパーまで『ワイン』を買いに行きました


坂道を歩いて 丘の向こうのスーパーまで『ワイン』を買いに行きました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

昨日 丘向こうのスーパーまで歩いて行ってみました。 
 
いつもの『キョリ測』では 距離 1,600m 高低差 20m程と出てきましたが、急な登り坂は今の体になってからは、今回も『壁』 に見えますよ。

『キョリ測』では歩行は 4.0km/hで設定しましたが、結果的にはホボ予想通りの時間で歩いていました。

距離、高低差データー
距離、高低差データー
ブログには全部は上げていませんが、この丘向こうのスーパーには最近はひと月に一度ほどは歩いて買い物に行っています。
 
今回は前回よりも掛かった時間が少し短くなって、55分ほどと1時間を少し切りました。 荷物を持っていない行きの時間が短く感じましたが、体が歩く事に慣れてきているんでしょうかね?
 
今回の買い物の目的はこれでした。 
 
メルシャン ビストロ
メルシャン ビストロ
 一日だけ ワイン類が10%引きだったので、普段飲み用にワインの徳用品になります。
 
ワイン 10%引き
ワイン 10%引き
 『赤』『ふくよか赤』(保存料無添加)の 1.5ℓを 一本ずつ購入しました。
ワイン 二本と缶詰め等 全部で 4Kgぐらいの荷物をリュックサックで背負って帰りましたが、荷物では重い時にはお米 5kgを背負っていますので『重い!』という感覚は無かったです。
 
脳梗塞で入院してからは、退院時に買い置きの缶ビール 一缶を飲んだだけで、去年はアルコール類は何となく控えていました。 一年間で缶ビールがたったの一缶ね。 入院するまでは週に缶ビール 1 〜 2缶ほどは飲んでいましたか。
 
今年になってから飲酒の再開と言う訳ですが、何となく ワインが健康には良さそうに思えたのよね。
もちろん私にはワインの善し悪しなど分かる訳も無く、手軽に海の向こうでは水代わりに飲んでいる(偏見でしょうかね?)お手ごろ価格のワインから始める事にしました。

今回は 二本購入しましたので、近所の総合スーパーでの同じ商品の値段との差額は ¥160程となりました。 少しでも節約ですね。
 
昨日の歩数計_これでも10,000歩には成らないのね。
昨日の歩数計_これでも10,000歩には成らないのね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月17日木曜日

三回目のコロナワクチンの予約をしました


netから 三回目のコロナワクチンの予約をしました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

役場から三回目のコロナワクチンの予約の案内が届いていました。
 
三回目のコロナのワクチン接種の予約
三回目のコロナのワクチン接種の予約
チラッと目を通してから机の上に半月ほども置いていましたが、『そろそろかなー。』と先ほどジックリと内容を見てみました。(あら、のん気ですねー。)
 
今回からは従来の『ファイザー』のワクチンの他に、『モデルナ』のワクチンも選択できるようになっていました。
 
日程表
日程表(サンプル例)
しかも前回までのように役場から日時を指定するのでは無くて、今回は『自分で受けたい日時を決める』となっていました。
机の上に『積ん読く』で放ったらかしていましたので、『今からでも予約が間に合うかな 〜 ?』と少しだけ焦りましたが、webのページで確認してみますと意外にもマダマダ予約に空きが有りましたので、何とか二月中には接種ができるようになりました。
 
二次元バーコードが予約票に印刷されていましたので、今回はパソコンからでは無くてスマートフォン( iPhone ) から予約してみましたが、思っていたよりも簡単にできる物なんですね。
 
実は iPhoneは殆ど iPodとしてしか私は使っていないのよね。 
実際に携帯の電話番号も親密な親戚にしか連絡していませんし。 
だから電話帳に登録していない、見慣れない番号から携帯に電話が掛かってきても『迷惑電話』として『無視』するだけです。
この前も見知らぬ番号から(車の運転中に)着信が有ったようなので、後で番号検索で調べたら『何かのアンケート』のようでしたが(あまりにも怪し過ぎますな)、どこから電話番号を抜き出しているんでしょうかね? 私は電話番号の安売りはしていないはずなのですが。

ワクチン
ワクチン
 皆さん(私もですけどね) 三回目ともなるとコロナワクチンの接種は積極的には受けられないのでしょうかね?  てっきり、二月の予約枠は既に満杯になっていると思っていたのですが。 
実際の予約をする前は『今からの予約では、三月前半にでも接種できれば良いほうかな?』と予想していたのですが。
 
自分で予約できましたので、今回は家族の分も全て同じ日時にしておきました。 何回も接種の会場まで車で送り迎えをするのは面倒いからです。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月15日火曜日

自主練の環境を整える & 『片足でイスの座面に立ち上がる』方法の説明


装具の卒業に向けて →  自主練の環境を整えることにしました。 自主練の『片足でイスの座面に立ち上がる』方法の説明です。


こんにちは、 七転八倒 です。

『環境を整える』と言っても、実はそんなに大した物では無くて、今回手すりとして使う金属棚の手前にイスを置いた だけ です。
 
先ずは金属棚の上の方に『標語(目標の設定)』を掲げます。 ヤッパリこれが無くっちゃね! 
 
気持ちは形から入りましょう。
 
目標の設定
目標の設定を掲示します
 

ここで今回紹介する『片足でイスの座面に立ち上がる運動『お辞儀の運動』ですが。  

 
 一体何のこっちゃ? と皆さんお思いでしょうね。  
 
『片足でイスの座面に立ち上がる運動リハビリ病院に入院している時に自分で思いついた方法なのよ。 
介護士等に見つかると『危ない!』とかで絶対に止められると思ったから、誰もが未だウトウトとしている起床時間直後の早朝時に、廻りの様子を見ながら一人でベッド周りで『お辞儀の運動』と合わせて30分程掛けてやっていましたよ。
 
『お辞儀の運動』はベッドの横に浅く腰掛けて、足を床に両肩程度に拡げておいて『お辞儀をしながら立ち上がります』。  この時 背中を丸め、立ち上がった時に頭が下を向くようにします。 この運動も毎朝 200回していました。 この『お辞儀の運動』は自主練の一つとして救急病院でリハビリ部門の責任者(?)から教わりました。 
立ち上がる時の体の補助にリハビリ病院ではイスの背もたれを掴んでいましたが、本当は救急病院の時のようにサイドテーブルに手を付いて立ち上がる方が良いのですが。 仕切りの家具等の配置の関係で、イスを使うしか手がなかったのよ。
 
リハビリ病院でのリハビリ中にイスから何も掴まずに両足だけで『すっ』と立ち上がれたのは、この『お辞儀の運動』が効いていたと思っています。
家に帰ってからはこの『お辞儀の運動』は卒業したと思っていますので、今回はパスです。
 
『片足でイスの座面に立ち上がる』方法の説明ですが、
まずは金属棚の左の柱を左手で軽く掴んでから(右手も棚板を掴んでいます)、
 → イスの座面にマヒ足の右足を上げてのせて。
 → 引き続いて右足で座面の上に立ち上がりながら左足を引き上げます。(この時 左足は床を蹴らないようにします。 右足の力だけで体を上方に引き上げます。)
 → そして一旦イスの座面に両足を揃えてから、健常の左足から降ります。
 →  最後にはマヒ足の右足も床に下ろします。 
これで一回ね。
 
登り降りに慣れてきたら、座面の上で両足でのつま先立ちも追加でしていましたね。 『つま先立ち』との複合技とも言えますか?
 
『うんこらしょ。 うんこらしょ。』と時々変な掛け声を掛けながらイスの上に立ち上がりますよ。 (リハビリ病院の時は周りに気づかれないように掛け声は無しね。 ベッド周りのカーテンは、もちろん閉めていました。)

『安物のパイプイス』
『安物のパイプイス』
この時に使うイスは『安物の金属パイプのイス』と、私の中学生の時の技術家庭の時間に製作した私の自慢の?『木製の低めのイス』です。
この自作のイスは実は作る時にほぞ穴を開けるのに一度失敗してしまって、手直しをしたので本来の高さよりも少し低くなってしまったのよね。 50年も昔の自分に取っては黒歴史です。 私は大工の孫なんですが本当に不器用なんですよ。
 
この自作のイスは、イスとして使うのでは無くて『工作時の作業台』として丁度使い勝手が良くて、50年以上も作業台として使ってきました。 (例えば アルミ板に穴を開けたり、切断したり、ヤスリ掛けをしたり等々の作業の土台ね。)
でないと、(多くの同級生達のように)多分とっくの昔に捨てているでしょうね。
 
『中学生の時の自作のイス』
『中学生の時の自作のイス』
 もちろん今回の自主練に合わせて購入した物は皆無で、手持ちの有り合わせの物を再利用しています。
 
パイプイスと中学時代の自作のイス
パイプイスと中学時代の自作のイス … 傷だらけなのは工作時の『作業台』として使っていたから。
ゴミゴミした物置部屋の入り口になりますし、体が倒れたりした時の安全対策等は全く有りませんので、体のバランスを保つのは支えにしている自分の腕頼りです。
特にイスは座る為の物なので、足を掛けるには横幅が足りていませんので、 座面に下ろす足の位置はイスの中心に足を掛けて、イスが『グラグラしないように、そして『体のバランスを崩さ無いよう』にと特に注意が必要です (この運動をマネしようとする方は居られないとは思いますが、もしも されようとする場合はイスの横幅が充分に広い安定した物をお使いください。 また目の前には何か手で掴める物が、安全面からも必ず必要ですよ。) → ( このブログの右横の『ブログの注意書き』をご一読してください。)
 
調子が良ければ『片足でイスの座面に立ち上がる』は 2〜3セットやります。 (ワンセット 20回ね)
しかし、リハビリ病院に入院時の時のようには 10セットはまだ出来そうにありません。 やはり、あの時は『早く退院するんや!』と必死でしたね。 必要に迫られると何とかできる物なんですね。
しかしワンセット(20回)しただけでも、吐く息は荒くなりますよ。(うーーーん、.... やはり元々の基礎体力が弱いんでしょうね。)
 
◎ とにかく暫くは此の状態で運動をしておいて、何事か不味いようならば考え直す事にしました。 ( 適当に見切り発車するのは、やはり オッチャンやね!)

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月13日日曜日

確定申告を e-Taxで送付しました


今年も 確定申告を e-Taxで送付しました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

去年 初めて確定申告を e-Taxで電子申告しています。
 
脳梗塞になるまでは税務署まで作成した書類を歩いて持って行きました。 当時の私の歩くペースで往復で1時間半かかっていた記録が残っています。(キョリ測で計測して税務署まで 4km弱有ります。)
税務署迄
税務署迄
 今の私の状態では途中でヘバッて休憩する事を考慮しなくても、往復では2時間は必要になりますね。
ハートがチキンなので連続で2時間の歩行は止めておきましょう。
 
そこで一年ぶりに今年も e-Taxで電子申告で引き続いてやろうとしましたが、やれ今回も ブラウザのバージョンが違うとか、ソフトが古いとか、一年ぶりに納税に使うのでエラーが出まくりですよ。 結局なんやかんやで 1時間半も申請が受け付けられるまでに掛かってしまいましたよ。 去年の 2時間掛かったよりは少しマシになりましたかね。
 
納税と言うか『還付申告』なのですがね。 手続をしないと納め過ぎた税金が戻ってきませんよ。 申告した人にだけ戻ってくるのね。
もちろん払っていない税金が戻ってくる訳ないけどね。

確定申告
確定申告
やっとの事で入力が上手く動くようになると去年のデーターのバックアップが有りますので、数字を書き換えるだけなので、ものの 10分ほどでスイスイ行きました。 
しかし、去年もでしたが、ここまでの準備段階にやたらと時間が掛かるのね。 年 一回の申請者にはやたらとハードルが高いね。
 
そして 私は今年は ¥32,621の還付になるようです。

還付金
還付金
去年は医療費控除の規定の ¥10万にまでは医療費が行きませんでしたしね。 入院していないので、今回の医療費控除額は ¥0ですわ。
でもポータル何とかから表示された医療費の支払額は(なぜか自動的に表示されたのよ)、実際に支払った金額よりも少なかったですよ。 何で?  
まあ、医療費を合計して控除額に達するようであれば、手入力で支払った金額を追加で入力するだけですけどね。
 
お上からの通知(私の場合は『天引き』されてます)で税額が決められていますので、もしも税金が計算して増える場合は申告しなければ良いだけですよ。

カードリーダーの利用は3回目
マイナンバーカードでのカードリーダーの利用は3回目

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。

 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月11日金曜日

装具の卒業に向けて → 装具の拘束を弛めにする


装具の卒業に向けて → 装具の拘束を弛めにしてみる。


こんにちは、 七転八倒 です。

装具を外す動きをこの前からしています。
 
今回からは装具の拘束力を弱めにしてみる事にしました。
 
装具_弛め.
装具_弛め.
 膝とふくら脛を締めつけている面ファスナーを弛めてみる事にしました。
これで少しは拘束力が弱めになりますかね?
足底は今でもキツク拘束していますが、足の動きには余裕ができました。 アキレス腱の下の足の部分が、歩くたびに少し擦れているのが分かります。 痛くなるようなら中止しますがね。
 
装具を付けた状態
装具を付けた状態
本来の装具はこのようにピッタリと足に嵌め込みます。
面ファスナーの余裕幅の違いに注意。

取りあえず ひと月ほどこの状態で装具を使っていく事にしました。 まあ、弱くしたと言っても これでは程度が知れていますがね。

ひと月この状態で使っても問題が無いようなら、次は装具のサポート力を更に弱くするために『ふくら脛の部分を切り詰める』事も考慮していきます。 今回の事は装具の後側を切り詰める為の予備動作とも言えますね。
 
一旦装具を切ってしまうと後戻りが出来ませんのでね、切る場合には決断がかなり必要になります。 自己責任ですし、どうなっても誰にも文句は言えませんのでね。 
目論見通り上手くいくと良いのですが。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月9日水曜日

装具の卒業に向けて → 自主練を開始する


装具の卒業に向けて 自主練を開始しました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

装具無しの歩行に向けて、自分で考案した自主練を開始することにしました。

 何を今さら? とお思いでしょうが、通所リハビリをしていない私には、元々 自主練を工夫して自宅でするつもりでいましたが、実際にはいつの間にか段々と自主練は少なくなり、実は最近は殆どしていませんでした。(スーパーへの歩行に安心したと言うか、マンネリになっていましたね。)

『こりゃ いかん。』と今回反省して、『 紙 』に『する事を書いて』壁に貼っておいて その紙を見ながら自主練を再開する事にしました。
紙を見たら自主練をする事を忘れないでしょう。( 忘れてた!との、言い分けをしない為ですね。)
 
では その自主練の内容はと言うと。

近大式スクワット 20回

つま先立ち 20回。

片足でイスの座面に立ち上がる 20回。

 
これを見て最初は少ないとお思いでしょうが、先ずは無理せず 出来るところから少しずつ始める事にしました。
典型的な『三日坊主』の私なので、高い目標では直ぐに止めてしまうのが目に見えていますからね。
 
実は『近大式スクワット』は脳梗塞になる前には毎朝 20回 洗面時にやっていました。
これは普通のスクワットの様な『手を体の前に突き出す』のでは無くて、『手を体の前でクロス』させて 右手を左肩に、左手を右肩に軽く触れます。 
年寄り向けの『キツク無い』スクワットです。
脳梗塞になる前には毎日していましたし、リハビリ病院でもマヒの状態が良くなってからは回数を減らしてベッドの横で実施していました。
しかし家に帰ってからは殆どしなくなっていました。 帰宅出来たので安心したからでしょうかね? 自分でも分かりませんが忘れていましたよ。 今回 紙にする事を書いていて『そう言えば、やっていたなー。』と思い出したところですね。 
 
YouTubeで画像が有りました
YouTubeで画像が有りました
『つま先立ち』はリハビリ病院でもリハビリのメニューでしていた事ですね。
体を支える構造物がリハビリ病院の時の様には もちろん我が家には在りませんので、そこは何とか工夫してみましょう。
 
『片足(右足)でイスの座面に立ち上がる』はリハビリ病院では毎朝 起床後 朝食までに 20回をワンセットで10セットで 合計200回を退院するまで毎日やっていました。 (右足の筋肉を衰えさせないように、と考えてね。)
病室内の仕切りを兼ねた家具の上部に手を付けて(支えにして)、イスの座面にマヒの有る右足を乗せてイスの上に立ち上がります。(丁度良い座面の高さだったの。)
 
今回 体を支える物が無いか?と我が家を見渡していて、物置部屋に使っている部屋に設置している5段の金属棚が手すりに使えるんでないかと思いまして、上記の『紙』を貼って『自主練』を始める事にしました。
 
はてさて、何時まで続ける事が出来るでしょうかね?
 
 
P/S
 
環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の筋肉元気体操(筋トレ全体版)
環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の筋肉元気体操(筋トレ全体版)
YouTubeのお勧めに『環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の筋肉元気体操(筋トレ全体版)』が出てきましたが、これを全部は
行きなりでは今の私ではできまへんなぁ。 特に最後の『大きく足を振る』はまだ足の降り幅も小さくて体がグラグラしますね。
 
画像を参考にして、自主練の追加でチョボチョボとやっていきましょうかね?

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


2022年2月7日月曜日

右マヒ足の装具の卒業を目指して行動します


リハビリ病院から退院してから一年以上も経ちましたので マヒ足の装具の卒業を目指して行動します。 


こんにちは、 七転八倒 です。

リハビリ病院からの退院の寸前に、装具をこしらえた業者からは『半年から一年は装具は嵌めていてくださいね。』&『装具の効きを弱くする時には(装具屋さんとこまで持ってきてもらえたら、ふくら脛当てを)切り詰めますよ。』と言われたのを昨日のように覚えています。
 
装具のイラスト.
 既にリハビリ病院を退院してから1年以上(1年2ヶ月)経ちましたが、一向に装具を使わないで歩ける様子は有りません。 このままなら5年 〜 10年経っても装具からは卒業出来なさそうです。
装具屋さんの見立てでは半年から一年で装具無しで歩ける見込みだったのですがね。
 
もちろん家の中での『階段の上り下り』の時には、装具を嵌めていると却って『歩きにくかった』ので、即日 装具は家の中では外しています。
 
最近では車を運転してスーパーに行った時にも装具は付けないようにしていますが、日課の総合スーパーへの『家からの歩いて』の毎日の買い物の時には装具は取り外すのは『怖い』ので未だに着けています。
 
今までに家の中と外とで一回ずつ装具を付けていない時に転倒を経験しています。
 

しかし、ここで思い切って装具を外す事を練習していく事に決めました。


ただ私は運動神経に優れている訳では無いのですよ。 むしろ非常に運動音痴なんですよね。 体格的には私の少し後の世代では『もやしっ子』と呼ばれた状態なんですよね。 『もやしっ子』の先駆けみたいな人間です。
筋力が弱くて 跳んだり、走ったりが 元々人並みには出来ませんでした。 唯一普通に出来る(と自分で思っている)のは歩く事だけなのですよ。 ここで現状 普通に歩けていないのは本当に辛いんですわ。
脳梗塞になる前には 5.5Km/h程度の早歩きで2時間は連続で歩けていましたが、今では 4.0Km/hで1時間ほど歩くのがやっとです。
 

ここで人と同じ事をやっていたら、何時まで経っても装具は卒業出来そうにありません。

 
先ずは段階を踏んで装具の卒業を目指す事にしました。
 
はたして目論見が上手くいくでしょうかね? これから何ヶ月か掛けて装具の卒業をしていく経過を『報告出来たら良いなぁ。』とは思っています。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


良く読まれている記事