2024年11月2日土曜日

今年も温泉施設の 無料入浴の日で温泉施設に行きました。



今年も温泉施設の 無料入浴の日で温泉施設に行きました。


こんにちは、 七転八倒 です。

今年も温泉施設の地元還元の無料入浴の日が設定されました。
 
私の住んでいる住所では、一昨日の 10月31日㈭ が対象になりました。
 
温泉施設と関連のある施設(広域下水処理施設です)との関係のある周辺の自治体の四市四町で、温泉施設の近場の自治体と遠くの自治体が二つでセットになっています。 入浴者の数を平均化する為でしょうね。
 
ここの温泉施設は四市四町のブロックの一番南端に位置します。
 
私の住んでいる所は四市四町の丁度中間の位置になりますので、コロナの騒ぎ以来は割りと空いていたのですが、最近は無料入浴者が段々と増えてきていました。
 → 前回(昨年の同月)の無料入浴の日と比べると更に混んでいました。 本当に普段の休日並みどころか、休日以上の混みようでした。( 特に女湯の混みが酷かったようです。 うん、女性は元気だよね。)

本当に コロナの影響が殆ど無くなったようですね。

10月31日が 無料入浴の日でした。

脳梗塞になった時には、車の運転に不安が有り、また 購入済みの回数券が大量に有りましたので、最悪の場合は 回数券をドブに捨てる場合も有ると思っていました。
ここの温泉施設は、アクセスが自家用車を使わないと、私の住んでいる所からは本当にとても行きにくいのよね。
 
当地から温泉施設に行くには、自家用車を使わないで公共交通機関を使ってでは 2コースが考えられます。

バス → 鉄道 → 鉄道 → 鉄道 → 鉄道 → バス 
短い乗り換えが5回も発生しますし、時間も2時間は掛かりますか。 (真っすぐに行けるルートが無いのよね。 最後に乗るバスは温泉の開いている時間には、昼からだけの運行で1時間に1本づつ。早朝以外の午前便は無し。)
 
バス → 鉄道 → バス
とこちらは乗り換えが少ないですが、最後の乗車距離が長めのバス便が少ないです(温泉の開いている時間に合わせるには一日 3便のみ)。 最初の二つは①と同じルートね。
最後のバス便への連絡がよければ、時間は1時間半ほどでしょうか。
でも、帰りが ..... 。 ①のコースの逆向きで帰るしかないのかな?
 
公共交通機関経由では ここの温泉に向かうには、当地からでは温泉とは逆側の明後日の方角に有る近くの中心都市経由になるので、直線では行けないので ルートも逆の方向に行ったり戻って来たりとメチャンコ遠回りになりますしね。 まあ、実利用は実質的には不可能ですな。
 
理論的には、『一応は行けそうですな。』としか ..... 。
 
駐車場が満車状態 .... 去年以上の混雑です

結局、自家用車の一択になりますね。
 
お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


0 件のコメント:

コメントを投稿

良く読まれている記事