年寄りでも見易いように ゴミカレンダ−(PDF)を今年も月別に編集・印刷しました。
こんにちは、 七転八倒 です。
今年も自治体から2021年度の『 ゴミカレンダ− 』が配布されてきました。
品物自体は A3サイズの紙の印刷物になります。
![]() |
2021年度ゴミカレンダー・A3サイズ |
5年前からの分を今までにダウンロ−ドして加工していますが、すでに古いファイルは削除されていて、役場のホームページからは新たにダウンロードは出来なくなっていました。
いつでも気軽にダウンロードできると思っているとえらいことになりそうです。 ダウンロードできるときにローカルに保存しておかないと、いざという時に無くなっていますな。
実はこの個人的な編集作業は5年前から始めた事になりますが。 1年も経つとPDFの加工の仕方を忘れてしまっているので、一からやり直しです。 色々と試行錯誤して何とか目的のひと月分毎の12枚分のPDFを作成する事ができました。
それにしても年ごとにゴミの分別は段々と厳しくなってきていますね。
( いつの間にPDFの加工ができるようになっていたのでしょうか? appleは大きな声で宣伝していませんので、Mac使いの方でも未だに気付いていない方も多いように思います。 どうやら adobeに遠慮しているようですね。 大人の付き合いでしょうかね?)
縦、横 各3倍で面積では 9倍の大きさに拡大印刷しました。(A4用紙1枚にひと月分を印刷します。)
![]() |
ひと月分を切り取る(これは一昨年の例を引用しました) |
![]() |
2021年4月分 |
( ここはテ−ブルで食事する時に私の目の前の位置になります。 絶対にゴミの日を見逃しませんよ。 Hi! )
![]() |
クリアフォルダ |
このままではクリア−フォルダの表側がダラーンと口が開きますので、開いてくる右上の部分だけは両面テ−プだけでは無くて食器棚の側面に画鋲を押し込んでおいて、クリア−フォルダの上から磁石で止めます。 ( これなら用紙を取り出すのも簡単です。 )
ハードな素材のクリア−フォルダならしっかりと本体だけで綴じられますが、肝心の中の用紙の出し入れが面倒です。 反対にソフトな素材のクリア−フォルダなら中の用紙の出し入れは簡単ですが、壁面に貼る場合は表側がダラーンと手前側に垂れ下がってきますので工夫が必要になってきますね。![]() |
フォルダの表側を磁石で半固定_磁石の下になる部分は画鋲を貼り付けています。
磁石との間になる部分だけ紙を切り取っています。
コピー用紙12枚の厚みが有ると、磁石がほとんど効いていません。 ポロッと外れてしまいます。 だから色々と工夫しましたよ。
磁石との間になる部分だけ紙を切り取っています。
コピー用紙12枚の厚みが有ると、磁石がほとんど効いていません。 ポロッと外れてしまいます。 だから色々と工夫しましたよ。
お付き合いくださり ありがとう。 では、 また 宜しくね。
0 件のコメント:
コメントを投稿