2021年2月21日日曜日

地域の防災訓練が有りました


今年も 地域の防災訓練が有りました。 


こんにちは、 七転八倒 です。

今年も地域の防災訓練が有りました。 今年はコロナの影響で地域合同の訓練は無くて、自治会単位の訓練になりました。 昨年度は自治会の役員(会計担当)でしたので、自治会の方の防災訓練にも出ていましたよ。

今年はコロナの影響で対面での確認は不味いとのことで、玄関に『無事です(避難しています)』『救助求む』の掛け札(安否確認カード)を玄関の取っ手にぶら下げるようになりました。
これで安全確認の代用をする訳ですね。
 
安否確認カード 無事
安否確認カード 無事

安否確認カード 助けて!
安否確認カード 助けて!
 今年は私は脳梗塞になりましたので、避難に時間が掛かる(歩けるが 杖を使っている)と事前に連絡しましたので、自治会の役員さんの他に民生委員の方も安全確認をすることになっていましたが、民生委員の方も対面での確認は取りやめて上記の掛け札で確認することになりました。
 
じつは『SOS』て世間一般にはあまりにも有名な符号なのですが、海上での救難信号』なんですよ。  国際電信電話規則の規定では陸上での救難信号』『OSO』を使います。 このことをご存知の方は『電波法』をかじった方以外は殆どおられないのですが、理屈から言えば上記のカードは『失格』になります。 この正論を言っても『あんた、何 バカなこと言ってるの?』と言われるだけですけどね。 タイタニック号の遭難で『SOS』あまりにも有名になり過ぎたのよね。(実際には タイタニック号の遭難の前に、何とかと言う船の遭難時に『SOS』が一般化したそうです。 細かい名前は覚えていませんがね。)
 
ここは理屈(正論)を言ってても何も始まりません。 世間一般では『SOS』が 海・陸の関係無しに『救難信号だよ』と思っておきましょう。
 
それにしても、いやー ...... 私もスッカリ おじいちゃん扱いになっていますな。 マダマダ若いつもりでいたんですけどね。

お付き合いくださり ありがとう。     では、 また 宜しくね。
 
https://www.shichiten-battou.blogspot.com


0 件のコメント:

コメントを投稿

良く読まれている記事